指揮・ソルフェージュなど
教室レッスン 出張レッスン
子供は心を育てることを目標にしています。大人は音楽の仕組みを知ることが目標です。中高年の方は短期間で目標に近づけるレッスンをいたします。その他、可能な限り対応させていただきます。
各種作曲コンクールにエントリーします。
茨城県 つくば市
JR常磐線牛久駅西口(かっぱ口)、車で15分
つくばエクスプレスみどりの駅、車で15分。バスのご案内♪ 牛久駅西口のバスターミナルより「桜ヶ丘経由 みどりの駅行」のバスへ御乗車ください。「茎崎若栗」で下車、バス進行方向歩いて1分。みどりの駅バスターミナルより、「桜ヶ丘経由 牛久駅行」のバスへ御乗車ください。「茎崎若栗」で下車、バス進行方向とは逆に歩いて1分。
出張レッスンは1回ごとのレッスンの度に交通費往復代をお渡しください。(公共機関を利用した場合)
入会金:ありません。1レッスンフリータイム、月何回でも10,000円(税込)。
体験レッスンあり。無料(2回まで&フリータイム♪)。
レッスン内容
・管弦楽法(楽器の仕組み)
・ソルフェージュ(視唱、聴音)
・基礎作曲技法(楽譜の書き方、和声等)
・作編曲実習
作編曲のジャンル
・J-POP
・オーケストラ
・吹奏楽
・合唱
~教室から~
年齢、性別、経験問わず募集しています。
基礎から、丁寧に指導いたします。
<プロフィール>
1994年6月23日生まれ。
幼い頃からピアノを習い、中学校では吹奏楽部でテューバを担当し、2年・3年生の時にコンサートマスターも務めた。
中学校の合唱コンクールでは、3年連続最優秀指揮者賞を受賞し、テレビ朝日系列「題名のない音楽会・振ってみまShow!」にも出演を果たした。
茨城県立伊奈高等学校では2年間、打楽器を担当し、東関東大会まで進んだ。最後の1年間は、私立つくば開成高等学校へ転校し、ひたすら作編曲の勉強に打ち込んだ。
作曲の作風は、美しい旋律かつ、印象に残る旋律が特徴的。編曲は、合唱曲からオーケストラまで、様々なジャンルを手掛けている。
現在は、尚美ミュージックカレッジ専門学校、音楽総合アカデミー学科にて、作曲を専攻している。過去に、作曲を鈴木英史、広瀬勇人の各氏に師事。
現在は、作曲を八木澤教司氏に師事。
好きな曲:セルゲイ・ラフマニノフ「ピアノ協奏曲第2番」
好きな演奏家:織茂学
好きな作曲家:ジェームズ・スウェアリンジェン
好きな言葉:努力は人を裏切らない
メロディが浮かばないときも、とにかくピアノで和音を鳴らしてみました。
その結果、自分がどういう和音が好きなのか、どういうコード進行が好きなのかがわかるようになり、自分の個性が出ている曲を毎回作ることが出来ています。
趣味:一人旅
日課:運動(ダイエット中・・・)
得意:ゲームセンターでよく車を爆走させてます。(ゲームセンター外では安全に運転しています。)
苦手:朝起きること。
尋ねてみたいところ:函館(夜景が見たいです)
好きな料理:カルボナーラ
自分の好きな和音を見つけてみよう。
好きなコード進行でもいい。
ピアノで毎日たくさん和音を鳴らしてみよう。
音楽をじっくり聴くときは、メロディ以外の楽器の音も聞いてみよう。
ふと、思いついたら五線譜にメロディを書いてみよう。
まず、五線譜に音符を書きまくりましょう!
自分の好きな曲のメロディを抜き出して書いてもいいです。
書けば書くほど新しい発見が必ずあります。
また、作曲する対象の楽器の特長をよく学んでから、作曲してみましょう。
「楽譜が読めなくて・・・」
なぜ、読めないかわかりますか?
と聞くと、大概の人は黙り込んでしまいます。
なぜ○○出来ないかなど、「理屈」を知ることで、大幅に成長できます!
五線譜と鉛筆があれば、大丈夫です!
例年、吹奏楽コンクールに向けて頑張っている学校にお邪魔させていただき、お手伝い、アドバイスを中心に取り組んでいます。
作編曲・指揮の分野は、自分の色(個性)を人に伝えやすいものです。
楽譜、音から個性がわかるって素敵だと思いませんか?
お問合せ/見学や体験レッスンのお申込み
お問合せ/見学や体験レッスンのお申込みフォーム